
News

危機迫るウクライナと台湾にどう向きあうか!?―民主主義同盟の危機

ウクライナ緊迫する一週間 日本大使館は日本人に早期出国を呼びかけ

おしゃれなニット帽の購入や英会話レッスンでミャンマーの民主化を支援

新冷戦に必要な「分断」~敵はテロリストから人権侵害国家へ

国連難民高等弁務官事務所が難民の子供たちの現状を伝えるノンフィクション絵本を発売

世界に対して「人権をまもる日本」と発信できるアクションを 企業も国家も

日本の人権デューデリジェンスを推進 2023年G7日本開催にむけて

「対中決議」名指し回避で批判浴びる 「出さないよりまし」と菅野編集長

書き損じはがきで児童労働・児童婚とめよう 国内最大級はがき寄付受付 3/31まで

「人権デューデリジェンス取り組み企業3割」経団連調査 人権DD法制化は必要か

女性の就活参考に「女性の活躍・両立支援総合サイト」女性活躍事例集を更新

沖縄・名護市長選の「年代別投票先」が与えた衝撃 若者世代は基地問題より生活重視?

「学校で制服を着ない自由はありますか?」現役教師と高校生が学内民主主義の未来を問う

アフガニスタンから見る新冷戦~タリバンは復活し、アメリカは「無責任に」撤退した

「孤独死対策サミット」の反響大きく参加受付を2月3日まで延長 日本少額短期保険協会

バイデン大統領が尖閣諸島に日米安保条約の適用を明言。中国は反発「内政干渉」

精神科病院に入院している人を対象に無料電話相談を実施 東京や大阪のNPO

北京五輪への“外交的ボイコット”のインパクトは? 米に追従する国・しない国

アメリカは民主主義を貫けるか。鍵握るバイデン政権の「人権外交」

ロシア最高裁が人権団体「メモリアル」に解散命令 欧米各国から相次ぐ批判

ロシアのウクライナ“軍事侵攻”に研究者らが警鐘「ロシアに対する経済制裁を」

「学校に痴漢犯罪防犯講座セットを」とクラウドファンディング 支援額が75万円を突破

ドキュメンタリー写真家・初沢亜利写真展「匿名化する東京」菅野編集長も観覧
