
News

「生理の貧困」生涯の個人負担50万円など「#みんなの生理」が対策求め活動

マーケティング戦略は「生娘をシャブ漬け」 役員のトンデモ発言で問われる企業倫理

ウクライナ「ロシアに強制移送された児童は15万人以上」訴え 米誌もジェノサイドと批判

日立が減額なしの週休3日制を導入 「生産性向上というよりフレックスの拡大」との声も

アフガニスタンから元留学生2名日本へ入国 東京農工大学有志の署名運動の成果

東京都が都民からの事業提案を募集6/17まで 15歳から応募可能

映画界から芸能界全体へ 性暴力の撲滅求める声広がる

教師たちを悩ませる「学校で戦争をどう語るか」という課題

岸田首相の「原子力発電の活用」発言増え再稼働の兆し? 野党は反発

ロシア軍“サリン”使用か ウクライナ軍が主張、欧米は憂慮

「ミャンマーにも学びが閉ざされている人が…」 ICU高校生が覚えた違和感

日本の支援受け 人権基準強化のプロジェクト17カ国で開始 国連開発計画

ウクライナ戦争への「出口戦略」を早急に考えるときがきた―ーこれ以上の戦争犠牲者を出さないためにー

「戦争はルールを知るプロにやらせろ」。アフガンでの罪を想え。〈菅野志桜里✕伊勢崎賢治対談〉

法務省「第40回全国中学生人権作文コンテスト」特設サイトを開設 第41回開催へ

東京大学がウクライナの学生や研究者の特別受入れ 支援の寄付を呼びかけ

危機的に低い韓国出生率を「反フェミニズム」の次期大統領が救えるのか?

女子高生の75%「月経のトラブルある」が過半数は我慢 ガールスカウト日本連盟調査

ウクライナは他人事じゃない。米露中に挟まれた緩衝国家・日本の生き残り方〈菅野志桜里✕伊勢崎賢治対談〉

ブチャの遺体に何も言えない日本~ジェノサイド条約加盟に向けた具体策~【ウクライナ侵略】

ロシア軍によるウクライナでの民間人殺害 「ジェノサイド」の認定はされるのか

中高運動部の土日の活動日数が大幅に減少 スポーツ庁ガイドラインの効果

技能実習生は「現代の奴隷」 若者らが制度廃止を求めるプロジェクトを始動
